「MC-PJ240G」と「MC-PJ230G」のどっちを買おうか迷っている!
掃除機は利用頻度が高く、安い買い物でもないので、「やっぱりあっちにしておけば良かった」という後悔をしたくないですよね。
そこでこの記事では、あなたの代わりに私が「MC-PJ240G」と「MC-PJ230G」を違いに重点を置いて比較しました。
この記事を読めば、あなたにぴったりな方を選べるようになり、利用してから後悔する可能性がグッと減るでしょう。
目次
MC-PJ240GとMC-PJ230Gの比較表と3つの違い
MC-PJ240GとMC-PJ230Gの違いは「アイドリングオフ機能の有無」、「コード巻取りボタン」、「価格」の3つです。(本体サイズは高さ1mmの差のため、省いています。)
機能/スペック | MC-PJ240G | MC-PJ230G |
---|---|---|
メーカー | パナソニック | |
カラー | ホワイト | |
本体サイズ | 幅242×奥行348×高さ195mm | 幅242×奥行348×高さ194mm |
本体重量 | 2.8kg (総重量:4.4kg) | |
集じん方式 | 紙パック式 | |
集じん容量 | 1.3L | |
吸込仕事率 | 約60~560W | |
消費電力 | 約200~1150W | |
ノズルタイプ | パワーノズル | |
主なノズル機能 | 親子ノズル、ふき掃除、自走式、特殊加工ローラー、V字構造、エアダストキャッチャー | |
クリーンセンサー | ||
便利機能 | オープンハンドル | パワー持続センサーパワー持続センサー オープンハンドル | アイドリングオフ
コード巻取りボタン | 大 | 標準 |
付属品 | 2WAYノズル、紙パック1枚 | |
Amazonの価格 (2025年8月16日時点) | 30000円 | 28280円 |
違い1:アイドリングオフ機能の有無
旧型のMC-PJ230Gについている「アイドリングオフ機能」が新型のMC-PJ240Gではなくなっているのが大きな違い。
アイドリングオフ機能は掃除中にヘッド(ノズル)を床から約3秒以上離すと、自動的に運転を一時停止する省エネ機能で、再度ヘッドを床につけると運転再開します。
この機能が欲しい人はMC-PJ230Gにしましょう。
違い2:コード巻取りボタン
MC-PJ230GよりもMC-PJ240Gは、本体のコード巻取りボタンが大型化されています。ボタンが大きくなったことで押しやすくなっていて、利便性が向上。
違い3:価格
MC-PJ240GとMC-PJ230Gの価格差は、MC-PJ240G発売当初は大きかったですが、現在は数千円の差です。機能的には近い機種のため、MC-PJ230Gの方がコストパフォーマンスは優れています。
MC-PJ240Gはこんな人におすすめ!
MC-PJ240Gがおすすめなのは
- アイドリングオフ機能が不要な人
- コード巻取りボタンが押しやすい方がいい人
です。
MC-PJ230Gはこんな人におすすめ!
MC-PJ230Gがおすすめなのは
- アイドリングオフ機能が欲しい人
- コストパフォーマンスを優先する人
です。
まとめ
MC-PJ240GとMC-PJ230Gを比較した結果、3つの違いがありました。
MC-PJ240GとMC-PJ230Gの3つの違い
どっちがいいか悩んだら
- アイドリングオフ機能が不要な人はMC-PJ240G
- アイドリングオフ機能が欲しい人はMC-PJ230G
を選ぶといいですよ。
コメント