JN831とJN810の違いを比較!あなたに合うのはどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「JN831」と「JN810」のどっちを買おうか迷っている!

ミシンは安い買い物じゃないので、「やっぱりあっちにしておけば良かった」という後悔をしたくないですよね。

そこでこの記事では、あなたの代わりに私が「JN831」と「JN810」を違いに重点を置いて比較しました。

この記事を読めば、あなたにぴったりな方を選べるようになり、利用してから後悔する可能性がグッと減るでしょう。

目次

JN831とJN810の比較表と4つの違い

JN831とJN810の違いは「縫い模様の数」、「フットコントローラーの有無」、「本体重量」、「価格」の4つです。

機能/スペックJN831JN810
ミシンの種類コンピューターミシン
メーカージャノメ
縫い模様の数60種類20種類
フットコントローラー標準装備別売り
本体重量6.0kg5.6kg
自動糸切り
自動糸調子
押さえ圧調整
布送り7枚歯水平送り
糸通しワンアクション糸通し
付属品ワイドテーブル、ハードケース
本体サイズ幅40.6×奥行18.4×高さ29.8cm
消費電力35W
縫製速度毎分700針(フットコントローラー使用時820針)毎分700針
Amazonの価格
(2025年8月11日時点)
36040円42229円

違い1:縫い模様の数

JN831の縫い模様
JN810の縫い模様

JN810は直線縫いやジグザグ縫い、ボタンホールなどの基本的な縫い模様に、スカラップやファゴティングパッチワークなどの実用的なステッチを加えた全20種類

JN831はJN810の全縫い模様に、40種類のデコレーションステッチが追加されています。日常的な利用ならJN810で十分ですが、創作の幅を広げたい人にはJN831がおすすめです。

違い2:フットコントローラーの有無

JN831はフットコントローラーが標準で付属、JN810は別売りというのが大きな違いです。直線縫いが中心ならフットコントローラーはなくてもいいですが、カーブや角を縫う精度はフットコントローラーがあったほうが格段に向上します。

ミシンの使用頻度が少ないならJN810(後からフットコントローラーを買い足すこともできる)、使用頻度が高いならJN831。

違い3:本体重量

JN831は6kg、JN810は5.6kgで400gの差があります。ミシンを出しっぱなしにできる環境の人ならどちらでもいいですが、毎回ミシンを運ばないといけない人はJN810の方がいいでしょう。

違い4:価格

以前はJN810の方が価格が安かったですが、最近は人気機種のJN831のほうが安い(※2025年8月11日時点)です。フットコントローラーが標準装備されていて価格も安いなら、JN831を選んだほうがいいでしょう。

価格は変動します。最新の価格は各サイトでご確認ください。
※売り切れの可能性がありますので、お早めにご確認ください。

JN831はこんな人におすすめ!

JN831がおすすめなのは

  • 創作活動を楽しみたい人
  • 使用頻度が高い人
  • ミシンを出しっぱなしにできる人
  • コストパフォーマンスの高い製品を探している人

です。

JN810はこんな人におすすめ!

JN810がおすすめなのは

  • 基本的な用途が中心の人
  • 使用頻度が低い人
  • ミシンを出し入れする環境の人

です。

まとめ

JN831とJN810を比較した結果、4つの違いがありました。

どっちがいいか悩んだら

  • ミシンの使用頻度が高い人はJN831
  • ミシンの使用頻度が低い人はJN810

を選ぶといいですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次