「ES-X12C」と「ES-V12C」のどっちを買おうか迷っている!
洗濯機は高い買い物なので、「やっぱりあっちにすれば良かった」と買ってから後悔をしたくないですよね。
そこでこの記事では、あなたの代わりに私が「ES-X12C」と「ES-V12C」を違いに重点を置いて比較しました。
この記事を読めば、あなたにぴったりな方を選べるようになり、利用してから後悔する可能性がグッと減るでしょう。
ES-X12CとES-V12Cの比較表と8つの違い
ES-X12CとES-V12Cの違いは「カラー」、「標準使用水量」、「消費電力量」、「洗濯時の運転音」、「乾燥方式」、「泡センサー」、「ふろ水ポンプ」、「価格」の8つです。(洗濯機は頻繁に動かすものでないため、重量の違いは省いています。)
機能/スペック | ES-X12C | ES-V12C |
---|---|---|
メーカー | シャープ | |
カラー | クリスタルシルバー・リッチブラウン | アッシュゴールド |
洗濯/乾燥容量 | 12kg / 6kg | |
本体サイズ (幅×奥行×高さ) | 640×739×1115mm | |
本体重量 | 約83kg | 約80kg |
標準使用水量(洗濯のみ/洗乾6kg) | 77L / 49L | 83L / 54L |
消費電力量(洗濯のみ/洗乾6kg) | 65Wh / 590Wh | 75Wh / 870Wh |
運転音 (洗濯/脱水/乾燥) | 約32dB / 約37dB / 約41db | 約26dB / 約37dB / 約41db |
主な洗濯コース | 標準、AI標準、おうち流、サッと予洗い、温水極め洗い、ホームクリーニング、毛布など | |
洗浄機能 | マイクロ高圧洗浄/マイクロ高圧シャワー/高圧シャワーすすぎ/ひまわりガラス | |
乾燥方式 | ハイブリッド乾燥NEXT | ヒートポンプ乾燥 |
液体洗剤・柔軟剤自動投入 | ||
お手入れ | 乾燥フィルター自動お掃除/乾燥ダクト自動お掃除/洗濯槽自動お掃除/ドアパッキン自動洗浄 | |
クリーン機能 | プラズマクラスター/槽クリーン/除菌・消臭コース | |
センサー | 7センサー(湿度・温度・水位・重量・泡・光・振動) | 6センサー(温度・湿度・水位・重量・光・振動) |
スマートフォン連携 | ||
ソーラー家電連携(Life Eeeコネクト) | ||
ふろ水ポンプ | 別売り | 非対応 |
Amazonの価格 (2025年8月26日時点) | 215800円 | 200460円 |
違い1:カラー
ES-X12Cは「クリスタルシルバー」と「リッチブラウン」の2色展開、ES-V12Cは「アッシュゴールド」の1色展開です。
機能や仕様が違うため、色が決め手になることは少ないですが、インテリアや家具と合う方を選んだほうが失敗しにくいでしょう。
違い2:標準使用水量
ES-X12Cの標準使用水量は洗濯のみ77L・洗乾6kg49Lで、ES-V12Cは洗濯のみ83L・洗乾6kg54Lで5~6Lの差があります。
1Lの水道料金が約0.2円とした場合、1~1.2円の差。30日で30~36円、365日で365~438円。節水を考えるならES-X12Cの方がおすすめです。
違い3:消費電力量
ES-X12Cの消費電力量は洗濯65W・洗乾6kgで590Wh、ES-V12Cは洗濯75Wh・洗乾6kgで870Whで洗濯10Wh・洗乾6kg280Whの差があります。
1時間使うと仮定した場合、10Whの差は約0.31円ですが、280Whの差は約8.4円。30日で252円、365日で3066円の差になります。
また、運転時間もES-X12Cの方が洗濯で8分、洗乾で15分短いです。節電を考えるならES-X12Cを選んだほうがいいでしょう。
違い4:洗濯時の運転音
ES-X12CとES-V12Cの運転音は脱水時37dBと乾燥時41dBは共通で、洗濯時が32dBと26dBで6dBの差があります。
6dBの差は音の大きさ約2倍なので、結構な差です。ES-X12Cの32dBでもわずかな音なんですが、ES-V12Cがより静かということになります。
夜中に洗濯するならES-V12Cのほうが向いているといえるでしょう。
違い5:乾燥方式
ES-X12Cは「ハイブリッド乾燥NEXT」、ES-V12Cは「ヒートポンプ乾燥」です。
「ハイブリッド乾燥NEXT」はヒートポンプにサポートヒーターを最適制御し、温湿度センサーとAIで乾きにくい衣類もムラを抑えシワを軽減する制御が入ります。
「ヒートポンプ乾燥」はヒートポンプ単体で低温でやさしく乾燥させますが、ふんわり感や均一感では劣ります。どちらも省エネ・低騒音に優れた乾燥方法です。
違い6:泡センサー
ES-X12CとES-V12Cは温度・湿度・水位・重量・光・振動のセンサーを搭載し、ES-X12Cのみ「泡センサー」が搭載されています。
ES-X12Cは洗剤泡立ち等の状態把握まで踏み込むため、よりエコな運転が可能です。
違い7:ふろ水ポンプ
ES-X12Cはふろ水ポンプが別売り、ES-V12Cは非対応です。お風呂の水を利用しない人には関係ありません。
お風呂の水を洗濯に使いたくなったときにES-X12Cなら純正のポンプを買えば使えますが、ES-V12Cは機能自体がないのでポンプを買っても使えません。
違い8:価格
ES-X12CとES-V12Cの価格は、ES-X12Cの方が1.5万円前後高いです。ランニングコストを考えた場合、5年以上同じ洗濯機を使うならES-X12Cの方がお得になります。
洗濯機をあまり買い替えない人はES-X12C、数年で買い替えるという人はES-V12Cといった選び方をするといいでしょう。


ES-X12Cはこんな人におすすめ!
ES-X12Cがおすすめなのは
- 節水をしたい人
- 節電したい人
- 運転時間をより短くしたい人
- ランニングコストを下げたい人
- 衣類のふんわり感や乾燥の均一感にこだわりたい人
- のちにお風呂の水を洗濯に使いたくなるかもしれない人
です。

ES-V12Cはこんな人におすすめ!
ES-V12Cがおすすめなのは
- 夜中に洗濯機を使うことが多い人
- 住環境の関係で洗濯音をより静かにしたい人
- 購入費用を抑えたい人
です。

まとめ
ES-X12CとES-V12Cを比較した結果、7つの違いがありました。
どっちがいいか悩んだら
- 5年以上同じ洗濯機を使う予定の人はES-X12C
- 購入費用を抑えたい人はES-V12C
を選ぶといいですよ。


コメント