PS205XとPS207Xの違いを比較!あなたに合うのはどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「PS205X」と「PS207X」のどっちを買おうか迷っている!

ミシンは安い買い物じゃないので、「やっぱりあっちにしておけば良かった」という後悔をしたくないですよね。

そこでこの記事では、あなたの代わりに私が「PS205X」と「PS207X」を違いに重点を置いて比較しました。

この記事を読めば、あなたにぴったりな方を選べるようになり、利用してから後悔する可能性がグッと減るでしょう。

目次

PS205XとPS207Xの比較表と1つの違い

PS205XとPS207Xの違いは「カラー」の1つだけです。

機能/スペックPS205XPS207X
ミシンの種類コンピュータミシン
メーカーブラザー
カラーホワイトグレー
本体サイズ高さ31.0cm × 幅41.3cm × 奥行16.9cm
本体重量4.8kg
縫い模様の数20種類
自動針糸通し
下糸引き上げ機能
自動ボタン穴かがり
釜の種類水平全回転釜
送り歯6枚
手元ライトLEDデュアルライト
付属品押え6種、ミシン針、ボビン4個、ドライバー、リッパー、電源コード、ソフトカバー、取扱説明書、保証書など
Amazonの価格
(2025年8月12日時点)
29810円29810円

違い1:カラー

PS205Xのカラーはホワイト。シンプルで明るいデザインなので、インテリアや家具と合わせやすい色です

PS207Xのカラーはグレー。シンプルでありながらおしゃれなデザインで、インテリアや家具と合わせやすい色

そして、PS205XとPS207Xの違いは色だけで、機能やスペックは共通となっています。あなたが好きな色を選ぶといいでしょう。

価格

PS205XとPS207Xの価格は同じときもあれば、販売店によって違うときもあります。色に強いこだわりがない場合は、安く売っている方を買うというのもありかもしれません。

価格は変動します。最新の価格は各サイトでご確認ください。
※売り切れの可能性がありますので、お早めにご確認ください。

PS205Xはこんな人におすすめ!

PS205Xがおすすめなのは

  • シンプルで明るいデザインを好む人
  • インテリアに溶け込みやすいミシンを求める人
  • 飽きのこないミシンの定番カラーを選びたい人

です。

PS207Xはこんな人におすすめ!

PS207Xがおすすめなのは

  • シンプルでおしゃれなデザインを好む人
  • ミシンをインテリアのアクセントにしたい人
  • ミシンの定番カラーを選びたくない人

です。

まとめ

PS205XとPS207Xを比較した結果、1つの違いがありました。

PS205XとPS207Xの1つの違い

どっちがいいか悩んだら

  • ミシンに多いホワイトを求める人はPS205X
  • インテリアの関係でグレーのほうが合う人はPS207X

を選ぶといいですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次